2019年10月31日 (木)
皆さんお久しぶりです。
今日は小笠北小学校にふじのくに仕事人として、
味覚の授業に行ってきました。
五味の他に削り節体験で出汁取りを行いました。
2年振りの味覚の授業、前回は相良小でしたが
無事に出来てよかったです。
改めて関係者の皆様、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
気が付けば自分も42歳になりました。
消防も後数年でOB会も抜ける年になりました。
お祭りも中老、昨年からやらせて頂いている交通指導員も
2年目になり何とかなっています。
高校、中学、小学校と最低限のPTAはやりましたが
小学校の副会長が1番経験になりました。
人との関りが多くなると、好きな人、ちょっと苦手な人、
当然出来ますが、全て私にとって大切な人です。
長女は高校3年
長男は高校1年
次男は中学1年
三男は小学5年生になりました。
| 固定リンク | 0
|
2017年3月17日 (金)
ちょっと前ですが2月7日に
浜松グランドホテルで総会がありました。

ところで今日は中学の卒業式ですね
皆さんおめでとうございます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年3月16日 (木)
少し前ですが2月6日御前崎で県主催の
ふじのくに食の都の勉強会がありました。

県職員と市場関係者、説明。

県がこれから力を入れる鰆です。


富士で力を入れている大型ニジマス赤富士です。

浜名湖の大うなぎ、伊豆のナマコもありました。

食事会もありました。港近くのお店(みはる)さんです。

最後に競りを見学で終わりました。
わたくしもわずかばかり進行のお手伝いさせて頂きました。
今回、県職員さん市場、技能士、食の仕事人で
有意義な時間でした。
2歳上の掛西のNさん、柔道のYさん
こんなところでお世話になりありがとうございます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年11月25日 (金)
遅くなりましたが今月から今シーズンの
御前崎クエ始まりました。

温水センターでの写真です。

クエはデリケートなので各店舗、引取りにも工夫しています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年1月15日 (金)
長崎小浜温泉観光協会の皆さんです

長崎でクエを名物にしたいと言うことで御前崎までいらっしゃいました。
(写真掲載許可取ってあります)
クエについて講演を希望されていたので料理組合を代表し
人生初の講演をさせて頂きました。
写真は温水研を見学後の仲町店でのお写真です。
自分の話、お役にたったでしょうか?
長崎でクエが軌道に乗ったら遊びに行きたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年11月17日 (火)

天然クエ11キロ入りました。
予約の8名と2名で完売です。
ありがとうございます。

肝と皮を柿の器に盛りこんでみました。
ポン酢の酸味と柿の甘味が上手くあいました。
皮や肝もいろいろ工夫して料理していきたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 6日 (火)
2015年クエ組合会議でした。

片づけやってるN君です。
彼は島田出身で面白いです。
今年は例年以上にクエの匹数が少ないとの事でした。
やはり温水が必要です。
自分は広報部長になりました。
クエ組合のブログ作ることになりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年11月19日 (水)
ドラGO ドライブA GO GO
テレビ東京 BSJAPAN CSガオラ
毎週日曜 午後6時
放送日11月30日です。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年11月19日 (火)
注文していた天然クエです。
12キロ、今日の予約になんとか間に合いました。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年11月12日 (月)
クエ解禁です。
ホームページの更新をできなくてすいません。


いろいろ問い合わせがあったのに放置してすいませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント