御前崎市消防団
少し消防団の説明をしようと思います。
消防には常設消防(消防署)があり消火、救急、
レスキューを行ってくれていますが、都会と違い
地方ほど、少ない人員で広い地域をカバーしています
複数の地域で火災や事故が起これば常設では
対応仕切れません。そこで消防団が必要とされます。
その地域の人間であれば、消火栓や防火水槽の位置の
確認や管理もでき火災現場の到着もスムーズです。
そして人件費も大きいでしょうね、御前崎市で消防団員は
約400人それを、ほぼ無償の団員でなく常設で雇えば
財政負担も大きいですからね。
御前崎消防団は11の分団から構成され、自分のいる
一分団は旧浜岡町の中核、池新田の分団です。
一分団は部ごとの活動が多く自分のいる
三部は(大山、中町)にあります。
| 固定リンク | 0
「御前崎市消防団(一分団三部)」カテゴリの記事
- 令和元年10月31日(2019.10.31)
- 1-3 追い出し 入退団式(2017.05.08)
- 査閲新聞(2016.07.04)
- 査閲大会(2016.06.05)
- 火災(2016.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント